塗装工事の計画スタート!まずは見積もり!それからお近くの業者えらび

塗装工事で知っておくといい基礎知識

塗料の種類と機能

地球環境に配慮したエコ塗料、コスト削減を実現する経済的な塗料

一般的な、塗料の種類として「アクリル塗料」「ウレタン塗料」「アクリルシリコン塗料」「フッソ塗料」があります。
一概にコレ!とはいえませんが、お客様の塗替え計画予算にみあった耐久性のものを選択するのが望ましいでしょう。
この選択を間違うと、高級な塗料でも期待するほど長持ちせず、塗膜がすぐに剥がれたり・・・いわゆる「クレーム」と思いがちですが、当たり前な現象です。塗ってから失敗しないためにもある程度、ご自分の家にあった材料を調べて、詳しくは塗装業者へ相談してみましょう。

塗料の種類と耐久性

左図のように塗料の種類によって何年もつのかという耐久性があります。この耐久性を考慮することで、1回あたりの塗替え費用が割高でも、家の耐用年数からする、塗替えサイクルを考えると、塗替え回数を減らせば最終コストを抑えられます。

最近の塗り替えでよく使われる塗料の種類は「シリコン塗料」多いようです。

上塗り(仕上げ塗り)の塗装仕様について

塗装仕様は水性系(水道水で希釈)と溶剤系(シンナーで希釈)に分けられますが、水性系より溶剤系の方が長持ちする代わりに価格も高くなります。

  • 溶剤系塗料

    浸透性が高く、外壁の欠損やひび割れなど状態がひどいときやモルタル壁に効果的ですが、有機溶剤特有の臭いを発するので、臭いに敏感な方、環境重視の場合は不向きです。
    高圧洗浄なしにホコリを落とす程度の汚れの場合は、すぐに利用できます。また、速乾性があるので工期を短縮できます。価格は水性系に比べやや高めです。ただし、下地の状態 や塗装物の素材により使用不可の場合があります。外壁の艶を出したい場合や艶あり塗料を選択した場合、大変良い艶がでるのが溶剤系塗料の特長です。

    弱溶剤と強溶剤

    弱溶剤は塗料専用シンナーで薄めて使用する塗料です。強溶剤はラッカーシンナーなどの強い溶解力をもつシンナーで薄める塗料です。住宅塗装工事では前者の弱溶剤の仕様が使われます。

  • 水性系塗料

    溶剤系に比べ、浸透性はやや低いものの、臭いは少ないので、臭いに敏感な方や、環境重視の方にはお勧めです。 ただし、外壁の欠損やひび割れなど状態がひどいときは、 塗料本来の機能(防水性,耐候性など)が発揮できない場合があります。 このような場合は溶剤系をお勧めします。(業者と要相談)
     最近の塗替え工事では、汎用性が高く塗り易いのでこの水性系が多く利用されています。

    室内に適した塗料

    水性塗料は臭いが少ないことがメリットなので、室内塗装に最適です。しかも、艶があまりでないのが特長ですから、温かみをだしたい、落ち着きのある室内塗装にはピッタリです。

塗料の色彩と価格について

塗料の色彩と価格について
塗料の色彩と価格について

資料提供:全国のネット塗装店eペイント

塗料の価格は色の濃淡と色相で決まります。
これは、色の素となる顔料の値段が青系より赤系が高く、濃彩色になるほど顔料が多く使われるためです。

地球環境に配慮したエコ塗料

エコ塗料は人体や環境にやさしいだけでなく、コスト削減を実現する経済的な塗料です。

遮熱断熱塗料

省エネ・省コスト、地球温暖化対策に!

太陽光は周波数の低いほうから紫外線→可視光線→赤外線に分類されます。温度上昇させるのは赤外線で波長帯域は700~2100nmです。この波長域の赤外線を塗料に混ぜた遮熱顔料(特殊顔料)で大気中に反射させることにより屋根などの被塗物の表面温度の上昇を抑えることができます。さらに、遮熱効果に断熱効果をプラスするために遮熱顔料にセラミック製の微小中空ビーズ(マイクロバルーン、セラミックビーズ等)を混ぜた商品も開発されています。

おもな塗料商品名(メーカー名):
  • 弱溶剤系 遮熱・断熱塗料 パラサーモ(日本特殊塗料)、クールタイト(エスケー化研)、ドリームコート(関西ペイント)
  • 水性系 遮熱・断熱塗料 ガイナ(日進産業)、SLコート2000(大洋塗料)

光触媒塗料

自然のエネルギーでいつもキレイ

酸化チタンは紫外線が当たることによって活性酸素を発生し、この活性酸素が、表面に吸着した汚れや臭いの元となる有機物を分解し、炭酸ガスや水などの無害な物質に変化させます。
また、ガラス等にコーティングすることで、酸化チタンの「超親水性」を利用した防汚効果で窓拭きから開放されます。

おもな塗料商品名(メーカー名):
  • ハイドロテクトカラーコート(TOTOオキツモコーティングス)
  • デコチタンクリア(エスケイワイ)
  • ピュアコート(ピュアレックステクノロジーズ)
  • ST-Kシリーズ(石原産業)

 

 

 

 

 

 

 

 

フッ素樹脂塗料

フッ素樹脂塗料

塗装工事の回数を少なく、長い目みると経済的。

フッ素樹脂の基本的な特性である耐候性、耐紫外線性に優れています。だから、メンテナンス周期が飛躍的に伸びライニングコストが著しく割安になります。

おもな塗料商品名(メーカー名):
  • 弱溶剤系フッ素樹脂塗料 ボンフロン(AGCコーテック)、セラフッソ(関西ペイント)、クリンマイルド(エスケー化研)
  • 4フッ化フッ素セラミック変性樹脂塗料 ファイン4Fセラミック(日本ペイント)
  • 水性系フッ素樹脂塗料 アレスアクアフッソ(関西ペイント)、水性セラタイトF(エスケー化研)、水性フッ素樹脂塗料 エコフッソ(スズカファイン)

ナノテク塗料

ナノテクノロジーを住宅塗り替えに。

世界初のナノレベルの技術が、これからの外壁塗り替えを進化させます!
極小のナノコンポジット樹脂が、外壁の汚れを雨水で洗い落とす「セルフクリーニング機能」。
しかも、紫外線や降雨に強いシリコン化合物が外壁の色褪せを防ぎます。有機成分と無機成分が融合膜を造り酸素をシャットアウト、防火機能もあります。経済的にも安心な塗装技術です。
外壁塗装に最適な地球温暖化対策・エコ塗装です。

おもな塗料商品名(メーカー名):
  • 水性シリコン塗料 ナノコンポジットW(水谷ペイント)